こんにちは。遅くなりましたが、本日は6/10の稽古内容について書きたいと思います。この日は二年生が師範代を務めることとなり、僭越ながら筆者が務めさせていただきました。内容は以下のとおりです。
片手どり転換
片手どり呼吸法
片手どり四方投げ
正面打ち第一教
正面打ち第二教
肩取り第一教
上記のように5級や4級の技を練習いたしました。5級、4級と申しましても、その一つ一つを説明しようとするとうまくできなかったり後から教えるべき点を指摘していただいたり、次々と修正点が浮かんできます。これら一つ一つを全て改善しなければならないと思うと正直暗澹たる気分になるのですが、一つずつ確実に潰していけたらなと思います。
スポンサーサイト
- 2016/06/12(日) 10:21:22|
- 活動報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月8日の稽古内容です。
両手取り 呼吸法
両手取り 第一教
両手取り 呼吸投げ(仮)
両手取り 天地投げ
諸手取り 小手返し
諸手取り 四方投げ
諸手取り 呼吸投げ(肘あて)
諸手取り 十字投げ
諸手取り 第二教
暑かったです。
両手取り呼吸投げは、いつもの相手を自分の後ろに投げるやつではなくて、
道主先生がいつも総合演武で披露されているほうをやってみました。
今日来れなくて気になってる子はYouTubeで動画を探してみてください。
- 2016/06/08(水) 21:41:26|
- 活動報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。本日は6/6の稽古について書きたいと思います。
この日は師範稽古及び二年生二人の四級昇級試験でした。
両手取り 呼吸法
両手取り 入り身投げ
両手取り 第一教
両手取り 天地投げ
昇級試験の技は以下の通りです。
正面打ち入り身投げ
片手取り四方投げ
横面打ち四方投げ
正面打ち第一教
肩取り第二教
座技呼吸法
昇級試験の結果自体は合格でした。先生をはじめ、受けを取ってくださった先輩方、見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。ただ、稽古量の不足が動作の端々に表れていたようで、先生にもその点をご指摘いただきました。お恥ずかしい限りです。
次回の昇級試験は三級となります。先生は、多くの人から三級の試験から動きの質が変わってくるとおっしゃっていました。自分達がそうあれるように、これからも稽古を重ねていきたいと思います。
- 2016/06/07(火) 09:33:45|
- 活動報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
稽古内容を報告します。
両手取り四方切り転換法
片手取り四方投げ
両手取り呼吸投げ
両手取り天地投げ
両手取り自由技
横面打ち捌き
横面打ち四方投げ
横面打ち第一教
横面打ち第四教
今日は気温が高く、ゆっくりとした稽古でしたが汗がたくさん出ました。
今までの自分の技は速さと勢いと受けの人の上手さでごまかしてきた部分があり、自分の軸を意識するのが難しいです。
未だにうまく体重を使う・乗せるという感覚が掴めません。まだまだ稽古が足りないなと思いました。
そういえば月曜日には二年生の昇級審査がありますが、少し不安が残りますね。
- 2016/06/04(土) 21:19:26|
- 活動報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0