新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
入学式から数日たち、少しずつ大学にも慣れてきたことかと思います。
そんな新入生の皆さんの中で、大学から新しいことを始めようと思っている人、何か武道を経験してみたい人、大学生活に運動を取り入れたい人に、私たち合気道部を紹介したいと思います(^∇^)ノ
合気道とは、「試合がない」のが特徴の武道です。ですから、相手と力の強弱を競うのではなく、相手を尊重しつつ、自身の技の完成を目指して鍛錬していく武道なのです。
現に私たち合気道部の部員たちも数は多くないですが、互い切磋琢磨しつつ和気あいあいと活動できています。
合気道部の活動は、
月・水→17:50~19:30
金→18:15~19:30
土→10:00~12:30
の週4日で、武道館1階の第二多目的道場で活動しています!
4月中の体験の時間は18:15~となっています。6限の授業などで遅れても大丈夫なので、是非ご参加ください!!
尚、武道館に入る際には学生証が必要になるので忘れずに持ってきてください。
新歓のスケジュールはこのようになります↓↓
皆さんのお越しをお待ちしています(*^_^*)
スポンサーサイト
- 2019/04/12(金) 23:26:00|
- はじめての皆さんへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「合気道ってなに?」というみなさんは、
まずは
こちらの記事を読むことをオススメします♪
「文字だけじゃ実際の活動の様子がよくわからない!」というみなさんは、
こちらもあわせてご覧ください♪
筑波大学合気道部(正しくは
筑波大学体育会合気道部)は、
合気道界の主流である「
合気会」という流派のもとで、
40年以上の長きに渡って活動を続けてきました。
はじめは同好会としてスタートした当部ですが、
現在は、体育系団体が集まる「体育会」という組織のいち団体として、
10名程度(女子5名, 男子5名)の小規模な部ではありますが、
日々楽しく、真摯に活動を続けています。
活動内容は以下のようになります。
◯月, 水, 金, 土の稽古(うち金曜日は師範稽古)(全てに参加できなくてもOK!) ◯5月と11月に行われる演武大会への参加 〇夏合宿・春合宿(余裕があれば)
〇他大学との合同稽古(余裕があれば)
師範稽古とは、合気会の本部から先生がお越しになり、ご指導くださる稽古のことです。
部の稽古の中で最も多くのことを学ぶことのできる稽古です!
5月の演武大会は「
全日本合気道演武大会」、
11月の演武大会は「
全国学生合気道演武大会」です。
当部も日々の稽古の成果を披露すべく、
毎年参加しています!
また、部員数に余裕ができた年には、
合宿や
合同稽古も実施しています!
新入部員はいつでも大歓迎です!新入生の方も、在学生の方も、ぜひ見学, 体験にお越しください。
稽古時間は、
(月)(水)(金)‥‥17:50-19:30 (土)‥‥10:00-12:30 ※6限ある方など、遅れて参加もOK!
※詳しい稽古予定は
こちら!
※全ての曜日に参加できなくても問題ありません!
場所は、
武道館1階の第2多目的道場
となります。
お待ちしております♪
質問などがありましたら、
tsukubaikidoあっとgmail.com(あっとを@に変換してください)
までお気軽にご連絡ください♪
- 2018/08/15(水) 00:01:20|
- はじめての皆さんへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「合気道のことは知ってる!部の活動について知りたい!」という方は
こちらをご覧ください♪
合気道とは何でしょうか?
いろいろな人に「
合気道をご存知ですか?」と聞くと、
「名前は聞いたことがあるよ。武道なんだよね。あとは‥‥護身術?
でも実際何をしているのかはよく知らない。柔道みたいな感じなのかな」といったことを答えられる方が多いです。
名探偵コナンの和葉ちゃんが合気道をやっているというお話も有名(?)ですね。
ですので、今回は、
合気道が何をする武道なのか?について、お伝えしたいと思います。
続きを読む ≫
- 2018/08/14(火) 23:37:44|
- はじめての皆さんへ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0